こんにちは!パルミーです!
簡単に自分の作品をアップできて、同じ趣味の人とも交流できるSNS。
活用している受講生の方も多いのではないでしょうか?
でも、SNS活動に関する悩みはなかなか人には相談できなくて、モヤモヤしてしまう事ってありますよね…
今回の記事では、パルミーの添削に寄せられたSNSに関するお悩みの中で、掲載許可をいただいたものとその回答を紹介します!
今回質問に回答いただいたのは、プロのイラストレーターとしても活躍する五七翔二先生、bibico先生、ゾウノセ先生の3人の先生方です!
メンタル面のことから多くの人に作品を見てもらうために大事な事まで、SNSを活用していたら一度は気になる疑問を、この記事で解決しちゃいましょう!
※掲載している質問や回答は記事用に一部編集しています。
目次
メンタル面が不安…
人と交流するか?淡々と作品をアップするか?
もっとたくさんの人に作品を見て欲しい!
メンタル面が不安…

質問
そろそろTwitterやPixivに投稿してみたいのですが今までは自分から発信する事をしてこなかったので、コミュニケーション面や、メンタル面などで不安です。絵をアップする事以外にした方がいい事や心構え等はありますか?

回答
結論から言ってしまうと、SNSなどにイラストをあげ始めたばかりの頃はそもそも反応が返ってこない場合が多いです。
自分から積極的に他の人にコメントしたりして仲のいい友達を作るのでしたら話は別ですが、そうでもない場合は基本的にSNSにイラストを投稿してもうんともすんとも言わないことがほとんどです。
僕が見知らぬ人からも反応をもらえるようになったのはほんのつい最近のことですが、SNSを使い始めたのはもっと昔で四年以上前の話になります。
当時、描いた絵を淡々と投稿するだけのアカウントを持っていたのですが、そもそも拡散力の弱い状態でオリジナルのイラストをあげていても誰にも見つけてもらえず、いいねもRTも来ませんでした。最近は仕事を頂かないといけないという事情もあり、いろいろな場所に自分の作品を露出させるための工夫をするようになりましたが、それより以前は反応はほぼゼロといっても過言ではありません。
つまり端的に言うと、”絵の描き方”だけでなく”SNSの使い方”も上手くならないとネットにイラストを投稿してもほとんど反応が来ないんです。SNSを通じてお絵描き仲間をたくさん作るのでしたら、恐らくはその人たちから反応があるとは思いますが、それ以外の方からの反応を期待しているとガッカリしてしまうかもしれません……。
お友達を作る上では特に注意点などはございません。最低限、迷惑をかけず、自分がされて嫌なことをしなければ誰とでも仲良くなれます!
ただし受け身だと友達ができることはほぼありませんので、気になった方がいらっしゃったら、その人の都合を気にしつつ、迷惑にならない範囲でお声がけするのが良いかなと思います!
適切にSNSを使えば、イラスト制作がもっと楽しくなります!
同時に顔は見えなくても人とのつながりには変わりないので、他人のことを気にかけながら少しずつ仲間を探してみてください~!
五七翔二先生の講座はこちら
人と交流するか?淡々と作品をアップするか?

質問
SNSの運用について、友達や人脈を作るために自分の情報(性別、年齢など)を公開して活動するか。それとも純粋に作品を公開するためにフォロー返しなどをしないで淡々と投稿を続けるか。どちらにするか悩んでいます。

回答
SNSを運用する目的はなんでしょうか?
・友達をつくるため
・アーティストとしての活動のため
おそらくこの2点でお悩みなのかなーと思いました。
私の話になって恐縮ですが、私はアカウント2つ持つことで解決しました。
お友達や人と交流するためのアカウントと、商業的なアーティスト活動のためのアカウントです。
アーティスト活動するとファンがつくのであまり人と関わるかんじではなくなってしまったためです。
あとは仕事しているので愚痴とかネガティブなことが言えないのも理由ですね。。(クライアントさんも見てるので)
あと、個人情報をどこまで出すかはネットリテラシーの問題も絡んでくるので、(極端にいえば住所氏名とか)誰に見られているかを意識するのはとても大事ですよね。
考え方としては、どういう活動がしたいか?誰に見てもらいたいか?→ファンの人向けかお友達なのか(同じような活動の人とか)と考えて目的を定めるといいと思います。
どちらか主軸をもってのびのび活動していけば人脈もおのずと広がると思います。
お友達をつくりたくてはじめたなら、その方向で活動していけば気の合う人が増えて、たのしく活動できるとおもいます。
bibico先生の講座はこちら
もっとたくさんの人に作品を見て欲しい!

質問
SNSなどで多くの人に見てもらうにはどうしたらいいですか?

回答
これは難しい質問ですね…正直僕も知りたい!
他人がやっていて効果的だな、と思った事を幾つか挙げてみます。
○流行りには即飛びつく!
トレンドになったりバズったりしたネタに便乗したイラストというのは良く見かけると思います。
そういったものをコンスタントに描けるとかなりフォロワーが増えるらしいです。
○とにかくコンスタントに絵をあげる!
できれば1日~数日に1枚、そうでなくても週に一度決まった曜日に絵をあげるようにすると注目されます。
○イラストだけではなく漫画も描く。漫画じゃなくてもストーリー性のあるイラストの連作を描く。
ただ技術的にうまい絵よりも、明確なストーリ性がある物の方が好まれる傾向があるように感じます。
こんな感じでしょうか。自分で書いててもそれができれば苦労はしない!って思っちゃうものばかりですね…。すみません。
でもとにかくたくさんコンスタントに絵を上げるのは大事だと思います。
ゾウノセ先生の講座はこちら
【6ヶ月プラン契約者限定】あなたもパルミーで添削を受けてみませんか?
いかがでしたでしょうか?
今回の記事が、受講生の皆さんにとってSNS活動のヒントになると幸いです。
パルミーの添削では、イラストの添削だけでなく、プロの先生方に絵に関する質問や相談をすることもできます♪
6ヶ月プランを契約されている方はぜひご参加ください。
現在開催中の添削は【2021/09/30 23:59】まで受付中です!
たくさんのご参加をお待ちしております!
