スマホで縦にスラスラ読む漫画の講座

こんにちは!パルミーです!( ・∇・)

以前電車の中でスマホを縦にスイスイスワイプしながら漫画を読んでいる人を見かけたんです。
最近流行のスマホで読むことに特化した漫画で、ウェブトゥーンなんて呼ばれていますね!

なんだか普通の漫画とちょっと違う気がする!この漫画ってどう描くんだろう!?そう思って、東京ネームタンクにご相談してみました!

というわけで、月謝制初となる東京ネームタンクコラボ講座は、副代表のたくじ先生による「縦スクロール漫画(ウェブトゥーン)講座」です!

186 (1).jpg

ちなみに、この講座は東京ネームタンクの取り組みとして、何人かのメンバーで縦スクロール漫画について研究した際の研究報告を中心に、たくじ先生が代表して解説していきます。

スマホでの縦スクロール漫画市場は拡大しており、今まで漫画を読んで居なかった読者層が多いのも特徴です。

まだまだ拡大していくウェブ漫画市場は、作家にとってもまだまだ魅力のあるブルーオーシャンです!

商業デビューを目指したい!という人も、縦スクロール漫画について学んで、トライしてみるのも一つの選択肢として大いに現実的です。

講座内でも解説しますが、縦スクロール漫画は通常の漫画に比べて、視線誘導がゆるやかで、コマ割りの制限もゆるいため、今までイラスト一本でやってきた漫画初心者や、漫画門外漢の人でもとっつきやすいのでは?と、たくじ先生も勧めています。

 


講座の見どころ

この講座の見どころは、動画後半のたくじ先生による実演パート。

あらかじめ用意していただいた見開き漫画のネームを、もし縦読みにするならこういう表現が良いという形に変換していきます。

スクリーンショット 2019-06-27 18.01.01のコピー.jpg

東京ネームタンクの先生のネーム作業を生で見られるのは、けっこう貴重ですよね!
テンポよくコマ割りが完成していくのは圧巻です!

 

気軽に見られる講座ですので、マンガは描いたことがないというイラスト一本の人も、よかったらみてみてくださいね。

それから、縦スクロール漫画もけっこう面白いですよ!
パルミーも講座の準備のために何本か読んでましたが、けっこうハマっちゃいました!

♪( ´θ`)