描き初めをしよう!和風講座5選

こんにちは!パルミーです!
今年2021年もパルミーをご利用いただきありがとうございます。

お正月に合わせて和風イラストを描いてみたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?
そんな方へ向けて、今回の記事では「和風」のモチーフを学ぶ講座をまとめてご紹介します!

着物和風の文様和室の描き方などなど……すぐに使えるテクニックばかりです!
パルミーの講座を受講して、さっそく和風イラストにチャレンジしてみてください☆

目次

着物の描き方講
着物の描き方講座-男性編-
日本刀の描き方講座
和風イラスト講座
背景イラスト 色塗り基礎講座


着物の描き方講座

日本の伝統的な衣服で、キャラスターイラストでも人気の題材の「着物」。

一度は描いてみたいけど、構造が複雑で描くのが難しい・・・
生地に映る華やかな和柄・お花はどうやって描けば良いんだろう?

この講座は、そんなお悩みを解決する着物の描き方講座です。

イラストレーターの猫月ユキ先生が、着物を描く上で知っておきたい様々な知識をご紹介。
授業後半では着物キャラの線画を描く工程、また花の柄を作って着物に当てはめる方法を、
ポイント解説を交えながら実演します。

着物を描いてみたい、和風のイラストを描いてみたい人にオススメの講座です!

着物の描き方講座はこちら


着物の描き方講座-男性編-

男性物の着物の描き方を学んでみよう!

日本の伝統的な衣服であり、
キャラスターイラストにおいても人気の題材である「着物」

一度は描いてみたいけど、構造や着付け方が複雑で描くのが難しい・・・
カジュアルな物からフォーマルな物まで広く描き方を知りたい!

この講座は、そんなお悩み・ご要望にお応えする着物の描き方講座です。

イラストレーターの瑠璃森しき花先生が、着物を描く上で知っておきたい様々な知識をご紹介。
授業後半ではカジュアルな「着流し姿」とフォーマルな「袴羽織」を
描き方ポイントの解説を交えながら実演します。

着物を描いてみたい、和風のイラストを描いてみたい人にオススメの講座です!

着物の描き方講座-男性編-はこちら


日本刀の描き方講座

日本に昔から伝わる武器として有名な「日本刀」
その美しいフォルムと秘められた歴史的背景に惹かれる人は少なくありません。

そんな日本刀をキャラクターに持たせてみたいけど、肝心の描き方がわからない!
見よう見まねで描いてはみたけど、どう塗ったらいいのかわからない…など

「日本刀の描き方講座」では日本刀の描き方を
形の取り方から塗り方までまとめて解説します。

イラストレーターの水都(みと)先生が、日本刀の部位や特徴
また装着の仕方や構え方といった細かい部分まで踏み込んで解説します。

授業中盤では、あらかじめ用意した和装の男性キャライラストへ
実際に日本刀を持たせていく実演を行います。

日本刀の描き方講座はこちら


和風イラスト講座

美麗な和風イラストが描ける!

この講座は、着物や和柄を取り入れた和風テーマの絵の描き方が学べるイラスト講座です。
講師は、美麗なイラストでプロとして活躍する、イラストレーター甲斐千鶴先生。
イラストが完成するまでの工程を見ながら、和風のモチーフ、着物と季節の関係、着彩と陰影のつけ方、和模様の種類と描き方など、和風テイストを取り入れて綺麗に仕上げるための知識とテクニックが学べます。

和風・歴史系ジャンルが好きな人にぴったりのイラスト講座です。

和風イラスト講座はこちら


背景イラスト 色塗り基礎講座

ゲーム・イラストに使える背景の描き方!

この講座は、室内背景をモチーフに背景の塗り方を学ぶ講座です。
和室の背景イラストを作例として、線画の状態から、着色、テクスチャ、仕上げまでをステップごとに解説していきます。
講師は、専門学校で講師も務める背景イラストレーターの酒井達也先生。
授業で使用する作例イラストはダウンロードできるので、動画を参考に自分でも手を動かしながら背景の描き方を学べます。

プロの背景イラストテクニックを学びたい方にオススメの授業です!

背景イラスト 色塗り基礎講座はこちら


気になる講座はありましたか?

2022年も、より学びのある講座をみなさまへお届けしていきます!
それでは、良いお年をお過ごしください♪

▼パルミーの月謝制はこちら!