ファンタジーイラスト講座10選

こんにちは!パルミーです!
いつもパルミーをご利用いただきありがとうございます。

現在、「パルミー7周年イラストコンテストを開催中です!

 今回のイラコンテーマは「ファンタジー」!

・異世界ファンタジー、中世ファンタジー、現代ファンタジー、SFファンタジーなど、どのような世界観でもOK!
・キャラクターのみ、小物のみ、背景のみ、図説イラストでもOK!
・イラストのキャンパスサイズ、技法や画材の指定はありません!

今回の記事では、イラコン用に描くイラストの参考になりそうな、ファンタジーイラスト講座をまとめてご紹介します!

パルミーの講座を受けてインスピレーションを得たら、ぜひイラコンに参加してみてください♪

目次

キャラクターデザインの考え方講座 女性編
発光エフェクト表現講座
萌えるファンタジー建築講座
背景イラスト 自然の描き方講座
武器デザイン入門講座
ファンタジー背景講座
ゲームグラフィック基礎講座【アイテムデザイン・質感表現編】
ファンタジーイラスト講座
モンスターイラスト講座
色塗り質感&エフェクト表現講座


キャラクターデザインの考え方講座 女性編

オリジナルキャラクターを描くと・・・情報量がスカスカ、装備や衣装のアイデアが出てこない!
脳内にはぼんやりとイメージはあるのに、かっこいいキャラが描けない!

この講座は、そんなお悩みを解決するキャラクターデザイン講座です。
キャラデザのお仕事も多くこなしているKEIZO先生が、考え方、組み立て方を中心にお伝えします。

ファンタジーの女性キャラクターをテーマに、キャラクターを生み出す手順を順を追って解説していきます。
今回の手順は、キャラデザ上達のための練習としても最適ですので、この講座を見ていろいろなデザインに挑戦してみてください。

キャラクターデザインの考え方講座 女性編はこちら


発光エフェクト表現講座

異能キャラや魔法使いキャラを描く時、炎や雷みたいな光るエフェクトを加えてみたい!

でも描き方が良くわからない…
見よう見まねで描いてみても、あのカッコいいイラストみたいに光ってくれない…

この講座では定番のエフェクトである炎・水・雷の描き方を実演を交えて解説します。

イラストレーターだけでなくLive2Dモデラーとしても活躍されているvivi先生をお招きし
定番エフェクトの描き方から、発光表現のカナメとなるレイヤーモードの細かな使い方まで網羅!

描き方だけ知りたいという方から、レイヤーモードを使いこなしたい考えている方へオススメの講座です。

発光エフェクト表現講座はこちら


萌えるファンタジー建築講座

ファンタジー世界の建物を描きたいけれど、知識が無くて描けない……。
デザインの仕方が分からなくて豆腐の様な家になってしまう……。
 
この講座は、そんなお悩みを解決する、建築知識の講座です。
全3回に分けて、ファンタジー建築のデザインのコツを学んでいきます。
 
●建築知識・建築の萌えポイント解説(1日目〜2日目)
魅力的な建築物を描くための知識や、ファンタジーの世界観を盛り上げる意匠を解説します。
窓や屋根、扉、増築など素材や地域の違いなどを表現するための知識を得ることができます。
 
●建築物の描き方実演(3日目)
先生の実演と一緒に、小さな家の描き方を完成まで順番に学びます。
塗るべき色のカラーパレットもあるので、お手軽に家の描き方を学べます。
 
ファンタジーイラストを描きたい、建築の知識を得たいという人にぜひおすすめの講座です!

萌えるファンタジー建築講座はこちら


背景イラスト 自然の描き方講座

メイキングで学ぶファンタジー風景の描き方!

この講座は、風景・背景を描けるようになりたい人のための、ファンタジー風景イラスト講座です。

ファンタジー風景イラストを制作していく流に沿って、その基本的な理論や技法・描き方のポイントを、メイキングの動画授業で解説します。

背景を描いてみたい人、ゲームのコンセプトアートのような絵を描いてみたい人、壮大なファンタジー世界を表現してみたい人におすすめです!
この講座を受けて、背景のスキルをもう一歩レベルアップしましょう!

背景イラスト 自然の描き方講はこちら


武器デザイン入門講座

武器を描くための基本がわかる!

この講座では、武器を描くといつも装飾が足りず、シンプルで格好悪いものになってしまう・・・というお悩みを解決します!
 
普通の武器から、伝説の武器まで、格好良くデザインするためのポイントを実演しながら解説します。武器の種類は主に「剣」と「槍」を扱っています。
 
この講座はphotoshopで描いていますが、他のペイントソフトでも問題なく再現可能です。

武器デザイン入門講座はこちら


ファンタジー背景講座

世界創造・ファンタジー背景の描き方!

この講座は、ファンタジーの風景・背景の描き方が学べる背景イラスト講座です。
ファンタジーイラストを描いてみたい人・ゲーム用の背景イラストを描いてみたい人に向けて、プロの背景イラストレーター はすみゆうき先生が、ファンタジー背景制作の基礎知識、ファンタジーの風景・背景を描くための基本モチーフの描き方、実際の背景イラストメイキングを動画で解説します。

ファンタジー背景制作のテクニックや、実際に作品を仕上げる手順を学んで、自分だけのファンタジー世界を表現できるようになりましょう!

ファンタジー背景講座はこちら


ゲームグラフィック基礎講座【アイテムデザイン・質感表現編】

ゲームに使える!アイテムの描き方講座!
この講座は、ゲーム向けの「アイテムの描き方」が学べる講座です。

デザインと質感(マテリアル)の2つの要素をキーワードに、ゲームグラフィックとしてアイテムオブジェクトを描くときのポイントを解説します。
アイテムのデザイン方法、制作時の注意点、デザイン制作フローの紹介や、質感(マテリアル)の描き方、素材別の質感表現のポイントなど、現場で使われている知識やテクニックが学べます。

ポーションや武器を実演で描くメイキング実践編も収録。お手本データと練習用データもダウンロードできるので、動画を見ながら自分で練習もできます。
「自作ゲームを作っている・作りたい」「ゲーム業界のお仕事に興味がある」「リアルな質感のイラストを描けるようになりたい」という人におすすめの講座です!

ゲームグラフィック基礎講座【アイテムデザイン・質感表現編】はこちら


ファンタジーイラスト講座

幻想世界のキャラクターを描こう!

この講座は、ファンタジーテイストのキャラクターが描けるようになるためのイラスト講座です。
プロとして活躍するイラストレーター・ピスケ先生が、全3回で描き方を解説。
キャラクターの一枚絵を作例に、アイデアラフの考え方・出し方、ファンタジー風の衣装の描き方・塗り方、質感やエフェクトの描き方などが学べます。

ファンタジーやゲームのキャラを描いてみたい人にぜひオススメの講座です!

ファンタジーイラスト講座はこちら


モンスターイラスト講座

カッコいいモンスターが描ける!

この講座は、ファンタジーやゲームで登場するモンスターの描き方が学べるイラスト講座です。
動物を組み合わせてアイデアを作る方法や、より人間に近い亜人・獣人・ケモノの描き方、そのほかデフォルメ系のイラストの描き方を学ぶことで、さまざまなバリエーションのモンスターが描けるようになります。

ファンタジーやゲームのイラストを描きたい人、人間以外のモチーフも描けるようになりたい人におすすめの講座です。

モンスターイラスト講座はこちら


色塗り質感&エフェクト表現講座

炎や雷、金属の質感を自由自在に操ろう!

この講座は、ゲームイラストやファンタジー・SF系イラストでよく使われるモチーフの質感やエフェクトの描き方を学びます。
金属や布などの質感表現や、炎や雷などのエフェクト表現の描き方のコツを掴み、自在に操れるようになることを目指します。
プロによる実演画面が動画で見られるので、書籍やWebサイトではわかりづらい部分も、スッキリ具体的に知ることができます。

あなたのイラストをもう一段レベルアップさせよう!

色塗り質感&エフェクト表現講座はこちら


気になる講座はありましたか?

「パルミー7周年 イラストコンテスト2021」応募期間は2022年1月10日(月)23:59までです!

詳しい応募方法はこちらをご確認ください♪みなさんの力作をお待ちしています!