【情報量が決め手】ファンタジー背景を描くコツ

こんにちは!パルミーです!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ファンタジーなキャラを描けるようになってきたら、今度はファンタジーは背景を加えてみたい。でも、どうすればいいんだろう!?

そんなお悩みにお応えするのが、こちらのファンタジー背景講座です!

genso

この講座では、ちょっとした工夫で情報量をアップして、背景の説得力、リアリティを増していく方法を学ぶことができます。

今回は、いつもよりもちょっと詳しく、講座の内容まで含めてご紹介します!

 

[ポイント]建物を描くには「線」の追加が有効

建物を描く時のコツとして、線を加えて情報量を加えてあげるというものがあります。
まずは、こちらをご覧ください!

e382b9e382afe383aae383bce383b3e382b7e383a7e38383e383882019-02-0116.56.15

なんだか、四角柱が3本立っているだけに見えますね。

これは、山の上に建つ砦を描いている最中なんですが、これで砦です!と言われても、なかなかそうは見えないですよね。

でも、ここに少し手を加えて、シルエットを削ったり加えたりして、ちょろっと線を加えると・・・

e382b9e382afe383aae383bce383b3e382b7e383a7e38383e383882019-02-0116.57.34

なんだか、建物らしさが少し出てきましたね!
これを繰り返していくと・・・

e382b9e382afe383aae383bce383b3e382b7e383a7e38383e383882019-02-0116.53.57

こんな立派な砦になるんです!

でも、よくみてみると、光の当たる面を意識しつつ線を描き足していっただけなんです。

 

[ポイント]建物の情報量をあげる線の入れ方とは?

ちょっと上の例だと、いきなり立派な建物になりすぎてるよ!と、びっくりするかもしれません。

改めて、グレーのシルエットだけで描かれた橋に注目してみましょう。

1:まずは橋の上側に軽くハイライトを置きます。

スクリーンショット 2019-02-01 17.15.27.png

 

2:ハイライトの下に縦線を入れていきます。
すでになんか、橋っぽさが増してきましたね!

スクリーンショット 2019-02-01 17.15.40.png

 

3:さらに縦線の下に、横線で明るい色を入れる。
橋の欄干のようにも見えてきましたね。

スクリーンショット 2019-02-01 17.15.46.png

 

4:橋の支柱に、ちょっと模様を描きます。
描いている図形はシンプルで、■を一つと、横棒を2本、そして長めの縦線を一つ。
たったこれだけなんですが、柱の意匠に見えてきますね!

スクリーンショット 2019-02-01 17.16.00.png

 

5:同じように柱を左右にも書き足す。
もう、完全に橋です!ψ(`∇´)ψ

スクリーンショット 2019-02-01 17.16.22.png

 

6:仕上げに、橋の向きを考えて、裏側を書き込んで立体感を出します。
もうすっかり、立派な橋になっていますね!

スクリーンショット 2019-02-01 17.16.37.png

 

全体を見てみると、こんな感じです。

スクリーンショット 2019-02-01 17.16.52.png

 

どうだったでしょうか!?なんだか、自分試してみたくなってきませんか?
この講座の中では同じように線を加えて、情報量をアップして建物のリアリティを上げていく方法が、沢山見られます。

動画をみるだけでもパターンの引き出しが増えて、それっぽい背景を描けるようになるので、オススメですよ!